

熊谷 秋三
九州大学名誉教授
博士(医学)
高齢者体力つくり支援士(ドクター)
所属
株式会社ンナイスメッツ代表取締役
東亜大学デジタルヘルスケア研究所研究教授
関心領域
健康支援学、身体活動疫学、老年学
ストーリー
私は、中学・高校時代はサッカーに明け暮れていたことから、サッカーができる福岡大学に進学したが、あることがきっかけで研究への道を歩みたくなり、福岡大学での一軍への扉が開きかけた時期でもあったが、先の人生を熟慮した結果、サッカーはきっぱりと1年間で断念した。
当時、日本にはプロサッカー組織は無く、そのことも断念の一つのとなったしれないと思っている。
その後は、研究者になるべく大学院進学のための勉強に明け暮れた。
英語、生物、物理など高校の教科書や参考書もひも解く毎日であった。
加えて、中高時代と読書の習慣がなく、語彙力を高めるために、ほぼ毎日書物を手離すことはなかった。
努力の甲斐あってか、幸いに筑波大学大学院修士課程に進学できたが、その前身である東京教育大学はサッカーが強く天皇杯優勝経験もあり、高校時代が進学先候補の一つであったが断念した経緯もあり、目的は異なるものの筑波大学に進学できたことで何となく心の中にあった蟠りが解消されたような気にもなった。
筑波大学では博士課程進学を希望していたが、ある理由より進学叶わず筑波大学での2年間の勤務を経て佐賀医科大学医学部地域保健科学講座に採用されたことが転機で、疫学の知識・技術を習得した事は、何事にも代えがたい経験であった。
佐賀医科大学では、スウェーデンでの留学での研究成果によって博士(医学)の学位を取得することができた。
学位の検定試験でのドイツ語の勉強には、「Training」というドイツ語の原書を全て読破したことは懐かしい想い出でもある。
その後は、約40年、身体活動・運動疫学研究に没頭した。
日本には存在しなった日本運動疫学会および日本健康会陰学会の設立に関与できたことはこの上ない喜びとなっている。
10年間の佐賀医科大学での勤務後に九州大学に採用され、2006年の1年間のセメルワイス大学の体育スポーツ科学部(後のハンガリー体育大学)留学後の2009年から、ご縁があって世界的にも著名な久山研究に従事できたことは、現在の私の研究成果に基づく社会実装への基盤構築にとって掛け替えのない経験値となっているものと確信している。
今後はナイスメッツでの社会貢献に加え、2020年に創設した熊谷健康政策研究所では運動・スポーツによる健康支援に関して、アジアでの展開を意識した研究、教育、社会実装に関する諸活動を理事および研究員の皆様と一緒に展開していきたいと願っている。
論文
Chen, S., Chen, T, Kishimoto, H., Susaki, Y., Kumagai, S.:Development of Fried Frailty Phenotype Questionnaire for use screening community-dwelling older adults. J. Am. Med. Direct. Assoc., 21:272–276,2020.
Chen, S., Chen, T., Kishimoto, H, Yatsugi, H, Kumagai, S.: Associations of objectively measured patterns of physical activity and sedentary behavior with frailty status screened by the FRAIL scale in Japanese community dwelling older adults, J. Sports Sci. Med., 19:166-174,2020.
Sakita, M., Murakami, S.,Sakamoto, R.,Saito, T., Isobe,W., and Kumagai, S.: Different patterns in age-related morphometric regression of myelinated fibers and 2 capillaries of the tibial nerve: a longitudinal study in normal rats. J. Anatomy.,236:1101-1111,2020
Chen,T., Honda,.T, Chen,S., Narazaki, K., and Kumagai, S.:Dose-response
association between accelerometer-assessed physical activity and incidence of functional disability in Japanese older adults: a 6-year prospective study. J. Gerontol. A Biol. Sci. Med. Sci.,75:1763-1770,2020. doi:10.1093/gerona/ glaa046.
Chen, S., Chen, T., Kumagai S., and Park H.: Associations of objective physical activity and sedentary behavior with frailty in community-dwelling older adults: a mini-review. Exercise Sci.,29:34-39,2020.https://doi.org/ 10.15857/ksep. 2020.29.1.1
齊藤貴文,崎田正博,熊谷秋三:腰痛の強さおよび他の部位の痛みの数の組み合わせと心理的因子との関連性. 日本運動器疼痛学会誌,12:3-10,2020.
Isobe, W., Murakami, S., Saito, T., Kumagai, S., and Sakita, M.:Effect of aerobic exercise on muscle structure and protein expression in the skeletal muscle of aged rats. Comparative Exerc. Physiol., 16:377-385,2020.
Naito, K., Kamo, M., Matsuo, I., Hirota, Y., Miyazaki, Hi., Kumagai, S.:Impact
of physical frailty on changes in health-related quality of life in elderly patients with chronic heart disease after discharge. Int. J. Gerontol.,14:119-123,2020.
熊谷秋三:身体活動疫学の証拠に基づく生活習慣病・介護予防のための健康支援.日本臨床栄養協会誌「New Diet Therapy」,35:53-58,2020.
熊谷秋三、陳 斯、岸本裕歩:地域における身体的フレイルのためのヘルスケアーシステム.健康支援,22:129-136,2020.
Makka,SR., Lipnickia,DM.,Crawforda, JD.,Nicole A.,Braynee,C.,Stephan, B., Matthews, F., Llibre-Rodriguez, JJ., Llibre-Guerrah, JJ.,Valhuerdi-Ceperoi,AJ., Liptonj,RB.,Katzj,MJ.,Zammitj,A.,Ritchiem,K.,Carlesp,S.,Carrieren,I.,Scarmeass,N., Yannakouliau,M., Kosmidisv, M., Lamw, L.,Fungx, A., Chany,WC., Guaitaz, A.,Vaccaroz, R., Davinz,A., Kim,KW.,Han, JW., Suh,SW., Riedel-Heller,SG.,Roehr,S.,Pabst,A.,Ganguli,A.,HughesF,TF.,Jacobsen,EP.,Anstey,KJ.,Cherbuin,N.,Haan,MN.,Aiello, AE.,Dang,K.,Kumagai,S.,Narazaki,K., Chen,S., Ng,TP., Gao, Q., Nyunt,MSZ., Meguro, K.,Yamaguchi,S., Ishii, H.,Lobo,A., Escolar,EL., De la Cámara, C., Brodatya,H., Trollora,JN., Leunga, Y., Loa, JW., Sachdeva, P.,for Cohort Studies of Memory in an International Consortium (COSMIC).: Education and the moderating roles of age, sex, ethnicity and apolipoprotein epsilon 4 on the risk of cognitive impairment. Arch. Gerontol. Geriatr.,https://doi. org/10. 1016/j.archger.2020.104112
松﨑 英章,齊藤 貴文, 熊谷 秋三,楢﨑 兼司:地域在住自立高齢者における身体活動と転倒の関連性はバランス機能に影響される.理学療法学,48:63-71,2021.
Ninomiya,T.,Nakaji,S.,Maeda,T.,Yamada,M.,Mimura,M.,Nakashima,K.,Mori,T.,Takebayashi,T.,Ohara,T.,Hata,J.,Kokubo,Y.,Uchida,K.,Taki,Y.,Kumagai,S., Yonemoto,K.,Yoshida,H.,Muto,K.,Momozawa,Y.,Akiyama,M.,Kubo,M.,Ikeda, M., Kanba, S.,and Kiyohara,Y., on behalf ofthe JPSC-AD Study Group.:Study design and baseline characteristics of a population based prospective cohort study of dementia in Japan: the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD).Envir. Health Prev. Med.,25:64,2020.https://doi.org/ 10. 1186/s12199-020-00903-3
熊谷秋三,山﨑貴男:認知症・MCIに関する身体活動疫学からみた離床効果.早期離床, 7: 3-10, 2021.
Röhr,S.,Pabst,A.,RiedelHeller,SG.,Jessen,F.,Turana,Y.,Handajani,YS.,Brayne,C.,Matthews.FE.,Stephan,BCM.,Lipton,RB.,Katz,M.,Wang,C.,Guerchet,M.,Preux,PM.,Mbelesso,P.,Ritchie,K.,Ancelin,ML.,Carrière,I.,Guaita,A.,DavinA.,Vaccaro,R.,Kim,KW., Han,JW., Suh,SW., Shahar,S., Din,NC., Vanoh,D., Boxtel,MV., Köhler,S., Ganguli,M.,Jacobsen,EP.,Snitz,BE., Anstey.KJ., Cherbuin,N., Kumagai,S.,Chen,S., Narazaki,K.,Ng,TP.,Gao,Q.,Gwee,XY.,Brodaty,H.,Kochan,N.,Trollor,J.,Lobo,A.,LópezAntón,R.,Santabárbara,J.,Crawford,JD.,Lipnicki,D.,Sachdev,PS.:Estimating prevalence of subjective cognitive decline in and across international cohort studies of aging: A COSMIC study. Alzheimer's Res. Therapy.,12:167,202.https://doi.org/10.1186/s13195-020-00734-y
Yatsugi, H., Chen,T., Chen, S., Nofuji, Y., Narazaki, K., Nagayoshi, S.,Kumagai,
S., and Kishimoto,. H.:Normative data of objectively measured physical activity and sedentary time in the community-dwelling older Japanese. Int J Envir. Res. Pub. Health, 2021, 18:3577. https://doi.org/10.3390/ ijerph 18073577
Chen, T., Honda, T., Chen, S., Kishimoto, H.,Kumagai, S., Narazaki, N.:Potential utility of physical function measures to improve the risk prediction of functional disability in older adults. BMC Geriatrics.,2021,21:476 https://DOI 10.1186/ s12877-015-0037-9
Fuang,W.C., Togo, F., Park, H., Kumagai, S., and Yaung, L.:Non-linear associations between sleep patterns and sarcopenia risks in older adults. J. Clin. Sleep Med.,Mar.,1., 18:731-738.2022. doi: 10.5664/jcsm.9698 (2022)
Yamasaki, T. and Kumagai, S.: Digital biomarkers for mild cognitive impairment: evidence from changes in activities of daily living.J Personalized Med., Special Issue "Toward the Establishment of Personalized Medicine in Psychiatry" : J. Pers. Med. 2022, 12, 11. https://doi.org/10.3390/ jpm12010011
Chen,K., He, Q.,Pan,Y., Kumagai,S., Chen,S., and Zhang,X.: Short video viewing, not sedentary time, is associated with overweight/obesity among Chinese older women. Nutrient, 2022,14, 1309.https:// doi.org/ 10. 3390/nu140613
Yagi, K.,Chen,T., Chen, S., Suwa, M., Imoto,T., Kida, A., Nagami, T., Iwase, M., Yokochi, T.,and Kumagai,S.:Associations of sedentary time, physical activity and cardiorespiratory fitness with metabolic syndrome and visceral obesity in Japanese non-clerical workers. Toyota Motor Corporation Physical Activity and Fitness Study (TMCPAFS). J. Phys. Fitness Sports Med., 12 (1): 9-16 (2023) DOI: 10.7600/jpfsm.12.9
Chu,T.,Chen, T., Saito,T., Takayanagi,S.,Fukumori,H., Masaki, M., Kumagai, S.,Kishimoto,H.: Development of a point-based model for poor academic performance in Japanese university students based on lifestyle risk factors: a prospective cohort study. Asian J. Med. Health, 21:24-37,2023.
陳涛,本田貴紀,陳三妹,熊谷秋三,楢﨑兼司:加速度計で調査した地域在住高齢者の身体活動:篠栗元気もん研究.運動疫学, 25:114-115,2023.
学会等発表
招待講演、基調講演、シンポ、監修など
Kumagai, S.: Mini-review of Frailty Research. “Bridging the Digital Gap and Identifying Cross-Cultural Pathways for Adaptation of IoT Technologies to Super-Aging Societies in the U.S. and Japan”.1st SICORP S&CC Project – Kyushu University Workshop.25-27, February, 2020., Fukuoka, Japan.
Kumagai, S., and Chen, S.(Invited lecture):Research of Frailty Phenotype Prevention in the Japanese Community. The First Yangtze River Delta Forum on the Integration and Development of Sports, Healthcare, Elderly Care, Rehabilitation and Nursing, 25. July, 2020, Shanghai, China.
熊谷秋三(シンポジスト):社会実装を見据えた研究ビジョンとその戦略.第22回日本健康支援学会年次学術集会、シンポジウム:求められる健康支援・介護予防のエビデンス.つくば市、2021年3月6~7日.
熊谷秋三(招待講演):恋人・パートナーとワークアウト.すこやかんぽアプリ発表会、かんぽ生命主催.時事通信ホール(東京)、2021年7月7日.
熊谷秋三(コメント):「パートナーと一緒にする運動実態」調査について.かんぽ生命保険株式会社プレスリリース、2021年7月2日.
熊谷秋三(対談):Dx時代のフレイルマネジメント~人生100年、アフターコロナのフレイル対策~.MACNICA MET 2021,オンライン配信、2021年11月16~19日
熊谷秋三(特別講演):フレイル予防で健康寿命.フレイル予防フェアー,マクニカ主催、横浜市横浜スポーツ協会共催.横浜市港南スポーツセンター,2022年3月14日
福井大学(講義):フレイルを予防する運動のチカラ.福井大学医学部医学科「地域包括ケア」講義,2022年7月1日.
熊谷秋三(ランチョンセミナー):わが社のご紹介:特に、フレイル予防という社会課題の解決に向けて.第24回日本健康支援学会年次学術集会,福岡工業大学,福岡市,2023年3月4日~5日.
福井大学(講義):フレイルを予防する運動のチカラ.福井大学医学部医学科「地域包括ケア」講義,2022年7月1日.
熊谷秋三(特別講演・シンポジウム):日本人高齢者における身体的フレイルに関する身体活動疫学研究.2023子どもと地球の未来国際会議:シンポジウム.西南学院大学、福岡市、2023年9月1日~3日.
熊谷秋三(招待講演):身体活動疫学研究とは.中華人民共和国重慶市西南大学体育学院、2023年9月21日
熊谷秋三(招待講演):身体活動疫学研究とは.中華人民共和国済南市山東大学看護・リハビリテーション学院、重慶市西南大学体育学院、2023年9月24日~26日
熊谷秋三(セミナー):人生100年のためのフレイル(虚弱)予防:フレイル予防における運動のチカラ.第10回アラカンフェスタ、福岡国際会議場、2023年10月21日
熊谷秋三(監修):一生元気でいたいなら握力が大事.すこやか、88号:2-6,2024
熊谷秋三(招待講演):Prevention of physical frailty and dementia by evidence-based physical activity epidemiology.山東省立第2・第3病院,2024.5.29.
熊谷秋三(基調講演):Introduction of physical activity epidemiology and health promotion for elderly people in Japan. 2nd China-ASEAN International Conference on Physical Fitness and Health Promotion. 8-12, October, 2014, Xi’an, China.
一般発表
池永千寿子,熊谷秋三,岸本裕歩:勤労者における30分以上連続する座位行動の関連要因とその性差. 第22回日本健康支援学会年次学術集会、つくば市、2021年3月6~7日.
Saito,T., Sakita, M., Kishimoto, H., and Kumagai,S.: Relationship between the Number of Pain Sites and Frailty in the Community-Dwelling Japanese Elder People. IASP 2021 Virtual World Congress on Pain.9-11 June and 16-18 June,2021.
Chen,S., Honda,T., Chen, T., Matsuzaki, H., Kishimoto, H., Kumagai,S., and Narazaki.K.: Cognitive frailty and risk of functional disability in older Japanese adults: a 4-year prospective study. The Gerontological Society of America's (GSA) Annual Scientific Meeting, USA., November 10-14, 2021.
Chen,T., Chen,S., Honda,T., Kishimoto,H., Nofuji,Y., Kumagai,S.,and Narazaki,K.: Associations between accelerometer measured physical activity and sedentary time and all-cause mortality in community-dwelling older Japanese adults: A 9-year prospective study. The 3rd international Academic Forum on Sports Medicine and Health, Chengdu, China, 2021.
Yamasaki,T., and Kumagai, S.:Introduction of optic flow device and association between open-skill exercise and cognitive function.2nd East Asian Consortium for Innovative Nexus for Sustainable Health Integration and Geriatric Healthcare Transformation. Jan. 25-26, 2024., Busan, South Korea.
Kumagai, S.: Physical activity epidemiology of physical frailty in Japanese general population.2nd East Asian Consortium for Innovative Nexus for Sustainable Health Integration and Geriatric Healthcare Transformation. Jan. 25-26, 2024., Busan, South Korea.